「人文科学とコンピュータ研究会」(IPSJ SIG Computers and the Humanities) は、 情報処理学会の研究会 のひとつで、情報技術を活用した人文科学分野の研究や人文科学に関連する情報資源の記録、蓄積、提供を推進しています。
詳しくは、この研究会についてをご覧ください。
お知らせ†
- 第136回研究発表会
日時 2024年7月26日(金) 9:00~12:00
会場 国際日本文化研究センター 日文研セミナー室1
発表申込締切 2024年6月21日(金)
原稿提出締切 2024年7月4日(木)
※国際日本文化研究センターへのアクセス情報はこちら。公共交通機関を利用の場合は、桂川駅・京都駅からのバス時刻表の確認をお勧めいたします。
CH136の終了後、同会場で下記のイベントが開催されます。
- 13:00〜15:00 【日・韓の若手・次世代デジタル・ヒューマニティーズ(DH)共同発表会】
- 15:30〜18:30 【第2回 DH若手の会(2024夏) -デジタル・ヒューマニティーズで "繋がる×広がる" 人文学-】
「DH若手の会」に参加をご希望の方は、7月5日までに下記ページから参加申込をお願いします。
https://dh.nihu.jp/news/20240418
【注意】
日文研周辺には食事のできるところがありませんので、昼食は事前の用意をおすすめします(最寄りのスーパーには徒歩10分、コンビニには徒歩15分かかります)。
- CH135でのCH奨励賞(学生ポスター)は次のポスターに授与されました。
- (7) 「グラフ構造を有する資料群を対象とした静的デジタルアーカイブの構築――「大江健三郎文庫自筆原稿デジタルアーカイブ」を事例として」 阿達藍留(東京大学)、菊間晴子(東京大学)、阿部賢一(東京大学)、大向一輝(東京大学)
- (11)「19世紀エディンバラ・アカデミーの学籍簿を用いたデータ構造化の検討:TEIマークアップに基づくRDFの作成」 若林芽依(千葉大学大学院)、小川潤(国立情報学研究所)、小風尚樹(千葉大学)、小風綾乃(国立歴史民俗博物館)、崎山直樹(千葉大学)
過去のおしらせは→こちら
開催情報†
日程会場等の詳細は、このWebページおよびメーリングリストでお知らせしています。
- 第135回研究発表会
日時 2024年5月18日(土)
会場 京都大学人文科学研究所(本館)
共催 京都大学人文科学研究所附属人文情報学創新センター
後援行事の締切などの情報は変更になることがあります、正確な情報は必ずリンク先でご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。
過去の開催イベント†
- 第133回研究発表会
日時 2023年9月30日(土)
会場 岡山大学 津島キャンパス 現地開催のみ
- 第131回研究発表会
日時 2023年2月18日(土)
会場 オンライン開催 (拠点)千葉大学・人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
過去のイベントは→こちら
東北地方太平洋沖地震に被災された皆様へ†
このたびの「東北地方太平洋沖地震」により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
当研究会では、「博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被災・救援情報サイト」の活動へ協力を行っております。この未曾有の災害に際し、今後もこれまで培ってきた技術や知識を生かしながら復興に向けた支援に努めたいと考えております。