EasyChairを利用した概要論文の投稿方法について
今年度のじんもんこん2017では,概要論文の投稿先をEasyChairとします.以下に,EasyChairを利用した概要論文の投稿方法について説明します.
1.EasyChairアカウントを取得
EasyChairを利用するには,まずアカウントを取得する必要があります.すでにEasyChairのアカウントをお持ちの方は,2.EasyChairへの概要論文提出に進んでください.
1)https://www.easychair.org/account/signup.cgiにアクセスします.表示された画像の文字を入力してください.
2)First name(名), Last name(姓), E-mailアドレスを入力してください.なお,日本語で入力していただいても問題ございません.
3)以下の画面が表れ,下記の内容が書かれたメールが届きます.
4)メールに記載されたURLをクリックすると下記の画面が表れます.日本語で入力していただいてもかまいません.
4)アカウントが開設されると以下のような画面が出てきます.
2.EasyChairへの概要論文提出
1)じんもんこん2017のEasyChairページ(https://easychair.org/conferences/?conf=2017a0)にアクセスし,先ほど取得したアカウントでログインしてください.すでにEasyChairのアカウントをお持ちの方は,そのアカウントを利用してログインしてください。
2)ログイン後,下記の画面が出てきたらenter as an authorをクリックしてください.
3)New Submissionのページが出てきますので,著者情報(First name(名),Last name(姓),Email, Country(国),Organization(所属),Webpage(任意))を入力してください.
※概要論文が和文の場合,著者情報は必ず日本語で,英文の場合は必ず英語で入力してください.
※著者のうち,corresponding author,およびspeakerにチェックをつけてください.基本的に採否通知や原稿に関わる問い合わせ等は,corresponding authorにのみ送付しますので,複数の著者への連絡を希望する場合は,連絡の受け取りを希望する著者すべてをcorresponding authorとしてチェックしてください.
4)Titleを入力してください.
※概要論文が和文の場合,タイトルは必ず日本語で,英文の場合は必ず英語で入力してください.
5)Keywordsを入力してください.1行に1語ずつ入力し,必ず3語以上入力してください.
※概要論文が和文の場合,キーワードは必ず日本語で,英文の場合は必ず英語で入力してください.
なお,キーワードを日本語入力するとエラーが出る事例が報告されていますので,
その際には,半角アルファベット(ローマ字可)でご入力ください。
6)Uproadsメニューで,提出するファイルを参照し,Submitボタンを押してください.
※ファイル形式はPDFのみを受け付けます.
これで提出は完了です.すぐにEasyChairから確認メールが届きます.
9月15日(金)の〆切までは,何度でもアップデートが可能です.
メールでの原稿提出は一切認めません.EasyChairの利用方法について何かご不明な点があれば,シンポジウム事務局までご連絡ください.