◆第107回 人文科学とコンピュータ研究会発表会

主査:  松村敦
幹事:  亀田尭宙、鹿内菜穂、土山玄、山田太造

会場情報

 日時 2015年8月9日(日)
 会場 奈良大学(奈良県奈良市山陵町1500 →アクセス

募集内容と締切

↓延長しました
発表申込締切 2015年6月30日(火)
原稿提出締切 2015年7月14日(火)

募集内容

申込方法

参加費(聴講)

学生一般
SIGCH登録会員無料無料
情報処理学会会員500円1500円
非会員1000円2500円

詳しい情報は下記URLをご覧ください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

プログラム

一般口頭発表とテキスト計量分析のチュートリアルを予定しています。詳細は後程アナウンスいたします。

チュートリアル

フリーソフトウェア「KH Coder」による計量テキスト分析――手軽なマウス操作による分析からプラグイン作成まで
KH Coder 開発者 樋口 耕一(立命館大学)

実際の操作も含めてのチュートリアルになりますので、ノートPCのご持参をお勧めします。
Windowsの場合は事前の準備は不用ですが、LinuxやMacの場合には事前に KH Coder をインストールの上、ご参加ください。

http://khc.sourceforge.net/

KH Coderとは、計量テキスト分析(テキストマイニング)のためのフリーソフトウェアである。
内部では茶筌・MeCab・Stanford POS Taggerのほか、MySQLやRを利用しており、これらのツールの
機能を統合するためにPerlを使用している。
本チュートリアルセッションでは第一に、計量テキスト分析の考え方、すなわちKH Coderの
フィロソフィーを紹介する。具体的な分析事例を通じて、社会学の分野で伝統的に利用されてきた
内容分析(content analysis)の考え方にもとづいた分析方法とソフトウェアであることを示す。
第二に、非常に手軽なマウス操作によってテキスト型データの分析が行えることに加えて、Perl
ないしRの短いコードを追加すれば新たな分析機能を追加したり、分析を自動化できることを紹介する。
これらの点については、ご自身のPC上で実際に操作を行っていただく予定である。

懇親会

未定

お問い合わせ先

亀田 尭宙 kameda■cias.kyoto-u.ac.jp(@を■に変更しています )


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS