CH132
◆第132回 人文科学とコンピュータ研究会発表会†
主査: 橋本雄太(国立歴史民族博物館)
幹事: 耒代誠仁(桜美林大学)、小川潤(ROIS-CODH)、鈴木親彦(群馬県立女子大学)、吉賀夏子(佐賀大学)
※重要・ご注意※
第132回研究会は、現地開催のみで実施することにいたしました。ただし、やむを得ない事情がある場合に限って、事前録画したビデオによる発表を認める予定です。詳細は「申込方法」をご覧ください。
情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会(IPSJ SIG Computers and the Humanities)では、下記の通り第132回研究会発表会の開催を予定しております。歴史、地理、芸術、民俗、文学、言語、社会などなど、様々な人文科学の諸領域での情報資源の記録、蓄積、分析、提供や応用に関わる研究発表をお考えの方はぜひ奮ってご応募ください。
********************
日時 2023年5月20日(土)
会場 亜細亜大学(予定) 現地開催のみ
発表申込締切 2023年4月6日(木) 締切厳守とする
原稿提出締切 2023年4月20日(木)
********************
募集内容†
- 学生ポスターセッション 6-8件程度
学生ポスターセッションの中で優秀な発表には、「奨励賞」が授与されます。
学生のみなさま、奮ってご参加ください。
- 一般口頭発表 3-4件
- ショート:15~20分程度の持ち時間(質疑を含む)
- ロング:20分~25分程度の持ち時間(質疑を含む)
※学生ポスターセッション/ロング/ショートいずれも2~8pの予稿の提出が必要となります(この範囲であれば枚数は自由です)。
※予稿のフォーマットは情報処理学会のページをご参照ください。
申込方法†
- 申込書のページをご利用ください(なお、原稿提出はこちらのページから行っていただきます)。
- 「研究会への連絡事項」欄に「一般(ロング)」「一般(ショート)」「学生ポスターセッション」の別を、必ずご記入ください。
- 投稿システムで申込後、「講演申込完了のお知らせ」という件名のメールが自動配信されます。
- 担当幹事より、「講演申込受理のお知らせ」という件名のメールで、整理番号とパスワード、原稿執筆の詳細が届き、正式受理となります。
- 正式受理の連絡がない場合は照会先までご連絡ください。
- 先着順にて、定足数に達し次第、締め切りとさせていただきます。
- お申込み後、原稿提出時の発表ご辞退はお控えいただくようにお願いします。
- やむを得ない事情がある場合に限って、事前録画したビデオによる発表を認める予定です。ビデオ発表をご希望の方は、発表申込フォームの【研究会への連絡事項】にその旨を記載してください。
参加費†
- 研究会登録会員:無料
- 学会正会員:2750円
- 学会会員学生:1100円
- 学会非会員学生:1650円
- 非会員:3850円
参加費詳細はこちら
遠方からの発表学生への金銭的補助について†
- 遠方から参加する学生の金銭的負担を軽減するための補助を検討しています。
- 近日中に詳細を本ページでお知らせします。
プログラム†
TBA
お問い合わせ先†
ch-madoguchi■jinmoncom.jp(@を■に変更しています)